まほのおまかせハネムーンダイアリー

結婚関係の費用とその後の生活の費用

2017年07月21日

結婚式などの結婚関係の費用を準備するのも大変ですが、その後の生活も考えて準備をすることも忘れないようにします。その後長く一緒に生活をする予定ですので、将来設計を考えて、様々な結婚式などの関係の予算を割り振る必要があります。


新婚生活の生活設計も相談しておきます

結婚式やハネムーンなどの結婚関係の費用では、二人でよく相談をして決める必要があります。それは、二人の新婚生活が本番だからです。それまでは二人で結婚しますというお披露目の儀式であり、言うなればセレモニーやイベントです。

肝心の生活は、旅行から帰ってきてからということになりますので、その後の生活設計も考えておき計画を立てておく必要があります。どれぞれ独身だった時の生活を清算して、新たに二人で共同生活を始めます。その場合経済的にも無駄を省いてスリム化して始める必要がありますし、将来子供ができた時のことや、マイホームの購入、共稼ぎなどの場合も役割分担の話し合いなども必要です。

それらも結婚前に相談をしておく必要があります。


結婚関係の費用の配分を考えます

二人で準備する費用をトータルで計算しておきますが、その場合、お互いにどのくらい用意することができるかで、予算も決まってきます。経済面に関しては、事前に二人でよく相談をしておく必要があります。

そうしないと後で色々な問題が起こってきます。そして結婚式やハネムーンなどの一連の費用をどのくらい準備するかも話し合います。それはそれらの結婚関係の費用として、すべて使ってしまったり、借金をしてしまうと、その後の生活に支障が出るからです。

収入はあるとしても、やはり、資金的な余裕は必要だからです。旅行の費用にしても、相場や一般的な費用などもありますが、その後の生活を考えて、どのくらいにしておくかということも相談しておくべきです。


長期的な考え方で費用を決めます

結婚関係でいちばん多い出費が結婚式や披露宴で、300万円前後が平均です。半分を負担するとしても150万円ですし、親が負担をしてくれる金額次第で二人の出費も変わってきます。そしてハネムーンでは60万円から70万円という数字もあります。

お土産代なども含めると相当な額になります。しかし、それもふたりの考え方次第で金額は上下します。ですので、先にどのくらいの費用を用意するかということを決めておきます。その後の生活に重点を置く場合は、できるだけ少なくしますし、その心配がない場合には、豪華に行うこともできます。

貯蓄や親の資産、収入などをよく考えて、バランスよく費用の配分をする必要がります。

Blog Menu

月別記事リスト